Proになったついでにドメインを2こ取得していたので、新しいブログ始めるよ。
作って1ヶ月以上経ってしまった。
まだ記事は無いけど、どんなブログかお送りしまっす。
読者が少なくても「はてなブログPro」になってよかった - ひっそり
新ブログ「こっそり」
数年前まで借金持ちで、貯蓄0だったやまぐち。
30代になり、ようやく焦って自分の老後、親の老後のことを考え貯蓄を始めました。
節約や貯蓄は少しずつ増えているけど、ただ貯めることしか考えていなかった。
これからは少ない資産を運用して、もう少しだけ増やしていきたい。
「ひっそり」は、貧乏女の何でもありのぼやきブログ。
「こっそり」は、わかっていない、考えていなかった浪費女のお金についてのブログ。
資産運用、収入、貯蓄、不労所得、投資、株、FX、とかとか。
勉強しながら少しずつ貯めていく様を残せたらいいな。
減らないといいな・・・・・・・・。
リスクあるから怖いっすね。
やまぐちのように、なーんもお金のことわかっていない人への参考にも少しなるかなあ(反面教師か)。
10万円の損失
タイトルの10万円ですね。
勢いでFXに手を出した損失です。
痛いねー。
8月の段階では5万円くらいだったけど、今はあと数百円で10万円に到達。
最初に手を出してあっという間に5万円以上失った。
新たに口座開設しなくても出来る住信SBI銀行のOh! FXで開始。
今思うと、スプレッドが高くて手数料まで取られるのにもったいない。
少ない金額でFXてあっという間に負けられるもんだなあ。
9割の人は負けると言われるだけある。
10万円は貧乏にとっては大金。
なのに最初は吐きそうになったけど、もう麻痺している。
自分のお金だけど、ネット上で数字で見ているから感覚がおかしくなる。
こわいっ
5万円のときで辞めておけばよかったのに、そのあともついちょこちょこ取引して、少し取り戻しては負ける。
先日の31年ぶりのポンドル最安値のときの損失で、いい加減もう辞めました。
適当人間で説明書も読まないタイプのやまぐち。
やりながら覚えればいいかなというのが間違い。
FXはそんな人が手を出したらダメ。
そこらへんのことも追々と新ブログで書いていこう。
損失分はA8.netのセルフバックやポイントサイト経由での口座開設等で少しずつ取り戻しています。
A8.netのセルフバックなら、FX口座ならDMM FX は20,000円、SBI FXトレード は17,500円とか高額金がもらえるから助かる。
資産運用を考えたきっかけ
やまぐちは冒険できないタイプ。
じゃんけんでも負けるほど運とは縁がなく、賭け事は好きではない。
負けると「だと思ったwwww」て笑われるんだけど?????
興味はあっても、少しでも損する可能性がある投資には手が出せなかった。
でもさあ、今まで浪費家で貯金も少ないと将来が不安。
今まで貯蓄して来なかった自分が悪いんだけどもさ。
これから何があるかわからないし、どのくらい貯められるかわからない。
投資で毎月何十万、何百万も稼いでいる人の話を聞くと憧れる。
一歩を踏み出したきっかけは、何度かブログにも出てきた本難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!です。
Kindle読み放題と、おバカ女のおすすめ本 - 貧乏編でもちょこっと紹介。
この本では、やまぐちが損失を出したFXや株など、リスクが高い投資法は紹介していません。
リスクが低い資産運用法を解りやすく、ピンポイントでズバッと書かれています。
勢いづいて、もっと何か色々やりたいと変な方向へ盛り上がってしまい、10万円の損失へと繋がります。
資産運用の種類
色々あるけど、その中でやまぐちが始めたもの。
FX
ずっと興味あって、すぐ始められたので真っ先に手を出してしまった。
FXとは「Foreign Exchange」の英略です。正式には「外国為替証拠金取引」といいます。「外為(がいため)」の略称でも呼ばれています。
ドルやユーロなどの外国通貨(為替)を交換・売買し、その差益を目的とした金融商品です。
株取引
国内だけ優待中心に少し取引中。
株は取引きの利益以外に、配当金や優待の付加価値の部分があるのが面白い。
国債
本に習って始めたけども、マイナス金利前の内容なのでちょっと後悔。
考えずに勢いで突っ走る悪いクセだ。
金利低いし1年引き出すことが出来ない。
それならイオンカードセレクトの普通預金や、キャンペーン時に定期預金に入れた方がマシだった。
NISA口座
2ヶ月掛かってやっと開設できた。
ふぅ。
資産運用するなら使わない手はない!
今まで関係ないと思ってスルーしていたけど、税金掛からないし、株取引とかの手数料も無料だし、お得すぎる。
個人型確定拠出年金
今日届いた。
手違いもあって、1ヶ月以上掛かった。
年金なので60歳以降じゃないと受け取れないので、よくよく考えなきゃね。
手数料も掛かるし一番敷居が高い。
それでもメリットがあるから始める人は多いんじゃないかな。
運用手数料がけっこう高い。
比較サイト→ [ 401k(確定拠出年金)ポータビリティガイド ]
この中でもやまぐちも入ったSBI証券は今だけ手数料無料。
くっそーあと1ヶ月遅く手続きしていたらよかった。
3,000円節約出来たのに運が悪い。
それじゃまた!