汚部屋脱出を夢見ている貧乏女やまぐち。
片付けにしろ節約にしろ、何でもまず自分に合った方法を見つけるのが第一。
子供の頃から貯金が出来なくて、なーんも考えずに気づいたら30代。
こんなおバカでも最近はやっっっと少しずつ節約できるようになってきたのでちょっとおさらい。
※どうしようもない女やまぐちの独断と偏見の節約方法なので、あたたかい目で見ていただけるとありがてえ。
スペック
・30代女
・薄給派遣社員
・汚部屋に一人暮らし
・猫複数(かわいい)
・前は借金があり貯蓄0円
・ずぼらで何にも続かない
どやこの低スペック
何度も挫折してきた節約と貯蓄
いつも、まず家計簿をつける、食費を削ることから始めていた。
どのくらいお金を使っているかまったく把握していないからね。
でも、家計簿をつけても節約出来ないし何も変わらない。
その家計簿も続かない。
そんなことをずーっと繰り返してきた。
自分がどんなタイプか知る
毎日コツコツ続けることが苦手だし、料理も苦手。
苦手なことから始めていたことにやっと気づく。
遅いぞー!
そりゃ続かないわ。
あと、普段からやる気がないし考えていないしでぼやーっとしているのが最大の原因だろう。
口癖は「まあなんとかなるさ」です!
食費は節約しない
節約しようとしたらまず食費から手を出しませんか?
やまぐちはそうでした。
このハードルが高くてここで挫折していたんだな。
今は二の次と考えている。
やまぐちは、ストレスを食事で発散する癖がある。
美味しいものを食べて好きなことをして寝ると翌日スッキリ。
美味しいものを食べることが何より幸せ。
と言っても貧乏なので、いかに料理をしないで安く美味しく食べられるかが課題だ。
固定費で気づかないうちに節約する
一度実行すれば以降ずっと節約できるもの。
それが固定費。
すばらっしい。
毎日細かなことが出来ないやまぐちにぴったり。
家賃はどんなに頑張っても毎月節約しようがない。
光熱費等の基本料金もそう。
逆にそこを安くすることが出来れば、毎月気にすることなく自然と節約出来てしまうではないか!
それがなかなか大変だったりで行動出来ないんだけどね。
家賃なんて引っ越さないといけないし、引越し費用や退去費用掛かるならマイナスになっちゃうしな。
やまぐちが節約したのは、家賃、保険、電気、ガス、暖房費、携帯電話料金。
月15,000円くらい? 節約になっているかな。
書くとかなり長くなってしまうので、細かいことはまた別の記事で。
実際いくら節約できているのかも調べよう。
調べてなかったわ、あはは。
電気だけ以前書きました。
今必要な物だけ買う
先々月、先月は何か崩壊して買いまくっていたくせに、堂々とこんなこと言っちゃいますとも!
やまぐちの面倒くさがり部分を前面に押し出す。
家に新しい物を持ち込むと整理するものが増える=面倒くさいから買わない
こう思うとけっこう買うことをあきらめるという。
ただ、猫のものは惜しみなく買ってしまう。
合うか合わないか試してみないとわかんないし、猫がかわいいから仕方ないのだ。
ここぞという時は値段に関係なく買う
メリハリっすよ。
我慢するだけじゃすぐ崩壊するのが目に見えているんだもの。
自分じゃ高いし勿体無くて買えないものは人へプレゼントして発散している。
人に渡すものだから買って良いのだ!!!
やまぐちは、買ったら満足してしまうタイプ。
雑誌は買ってもほとんど読まないし、趣味で始めようと思って買い揃えたものも開封せず仕舞ったまま。
なのでこの方法はやまぐちに有効。
あと、長く使うものは値段を惜しまず気に入ったものを買っている。
服はワンシーズンで着倒すつもりで安く買っているけど、コートや小物類は一生ものと思って高いものも買う。
悩みに悩んで買うので、何年経っても見てニヤけてしまうくらい気に入っている。
やまぐちは、すぐ汚したりダメにするので服は高いものが怖くて買えまへん。
今年になって通勤バッグも、クリーニングしても取れない大きなシミをつけて買いかえた・・・。
ああ、そういえばお金が貯まらない理由の1つに、すぐ物を無くす、壊す、お金を落とすというのがあった。
最近はそういうこともぐっと少なくなったので意識なんだろうな。
使う資金と貯蓄は分ける
ここらへんはみなさんどうしているんでしょうね。
やまぐちは、貯蓄は全て普通預金以外にすぐ分けて預金管理は終了。
定期預金、仕組預金、国債とか。
細かい現金管理はしないし、預金も給料が出たときくらいしか見ません。
使う資金は、生活費と今後使う予定のものを項目別に積立ています。
予備費、猫予備費、火災保険、親孝行代、医療費とかとか。
ネット銀行だと、簡単に項目別に分けて管理できるのでおすすめ。
やまぐちは住信SBI銀行。
証券会社も入ろうかなとかNISA口座どこにしようかなと思っているなら、トータル的に見てもSBIはおすすめですぞ。
(ブログには載せられないけど、もしSBI証券も含めて契約するならポイントサイトや、キャンペーンを上手く使えば1万円くらいもらえるので調べてみてね。)
まとめ
やまぐちの場合は、節約できない原因が適当人間でやる気がなさすぎるからだ。
それに、親も節約が全くできないというか考えがないので根っから備わっていない。
自分がいくら給料貰っているかもざっくりとしか把握していなかったけど、先取り貯金をするようになり、やっと気にするようになってきた。
習慣化すれば出来るんだ。
節約方法は人それぞれ。
やまぐちだって、今までキャッシング使ったりローン組んだりしていたけど今は借金0円。
貯金も最近減らしちゃったけど・・・・・・・・・・・・年収分くらいあるよ。
やまぐちの年収が低すぎる問題勃発か!?!?!
薄給ボーナス無し派遣社員が、給料と少しのお小遣い稼ぎだけでも少しずつ貯められるもんだね。
今までほんと何してたんだろ。
とりあえず給料上げてくれ!!!!!!