やあどうも、やまぐちです。
もうすぐフリマアプリの売上が1万円超えるのから換金が楽しみ。
売上金で買い物もしていたのに思ったよりペースが早い。
わい!
楽天がフリル買収
昨日のフリルからのお知らせ
「フリルは楽天グループに加わりました」
わお、びっくり。
楽天がリリースする前に日経等で取り上げられていたんですね。
あまりニュース見ないから・・・知らなかった。
これからどうなるんだろ。
楽天のフリマアプリ「ラクマ」伸び悩み?
そもそも、楽天はラクマというフリマアプリがある。
ここの強みは出品手数料0円。
ほとんどのフリマアプリは手数料10%掛かるので、高額商品になればなるほど効果が大きい。
単純にその分少し安く出品すれば、購入者も安く買える。
だったらみんなラクマに流れる!?
ということもなく、今もフリマアプリのダントツ1位はメルカリなのだ。
理由は色々あるだろうけど、いくら出品料が安くてもメルカリの方が売れやすいのが現状。
売上金は1万円以上にならないと換金手数料が掛かる。
何個もフリマアプリを使うと売上金も分散され換金しにくくなる。
これは最近のやまぐちの悩みでもある。
フリルの魅力
フリルは元々女性限定だったのでファッション系に強い。
ミンネのようなハンドメイド品も多い。
面倒くさがりの購入者目線だと、出品数が多すぎるメルカリよりも探しやすい。
アプリのデザインや、SNSのような感覚での使いやすさも一番好きだ。
最近は、フリルから出されるレッスンにクリアするごとに、買い物に使えるポイントがもらえる。
持ち味を残したまま、楽天さんとより良いものを作ってくれると嬉しいな。
まとめ
このままラクマとフリルが一緒になってくれるのかな。
デザインや機能はフリルで手数料0円で、なんてことになったらフリマアプリ1位も夢じゃない!?
ラクマは手数料0円でどうやって採算取っているんだろう?
他の楽天の買収後がうまく行っていないという噂もあるしどうなんだろう?
まとめと言いつつ疑問だらけだぞ。
そういえば、楽天の電子書籍もカナダのkobo社を買収していたんですなあ。
どうなることやら。