やあどうも、禁煙生活もうすぐ3ヶ月のやまぐちです。
元々吸わない人にとっては不快かもしれないので、人前では煙草は吸わない言わないと決めていた。
ここでも一度書いただけ。
もう吸わない気がするので、最後にどうやって禁煙したか詳細を残しておこう。
そしてもう煙草のことは触れない。
わたし卒業します!
元喫煙者の考えなので、興味ない方はスルーでお願いしまっす!
喫煙のきっかけ
若かりし頃、流行りものが好きで、ちょっと悪ぶっている人が好きだったやまぐち。
そうです、好きな人がスモーカーだったから!!!!
あと、田舎だからか周りも煙草吸う人ばっかだった。
なんとなく手を出しちゃった。
そう、若かったのよ。
誘惑と挫折
ヘビースモーカーではないやまぐち。
吸うのは1日数本。
だからこそ、すぐやめられると思っていた。
体調悪化で1年吸えなくなってプチ禁煙に成功?
その後回復すると煙草も復活。
禁煙しようとするたびに失敗するようになる。
自分に合った禁煙方法を見つける
よく言うのが、まず煙草グッズを全て捨てること。
あとは煙草の代わりになるガムとか用意する。
毎回ここから始めていた素直なやまぐち。
これじゃダメだった。
だって買えば済むことじゃない。
気付いたら走り出して居るの........
コンビニのおかげでいつでも買えてしまう。
そしてやまぐちは、お菓子類を食べた後に煙草を吸う癖がついてしまったので、ガムやミントス系を食べると余計吸いたくなってしまう。
やまぐちの禁煙法は、煙草の悪影響に恐怖すること。
嫌なことを思い出すこと。(番外編に詳細を載せています)
なんとまあマイナス思考な方法ですな。
ヘビースモーカーの人で、病気になって煙草を辞めてからリバウンドもしていないという話をたまに聞く。
実際わたしも一年吸えなくなったので、追い込めばやめられると思ったわけ。
まだ余っていた煙草を少しずつ消費して無くなったらそこで禁煙スタート。
その間、煙草の影響を調べること以外なにもしていない。
特に、写真や動画は効果抜群。
仲間
一人で始めると続かないのでTwitterや禁煙コミュニティに参加すると良い。
ブログでもいいけど、すぐリアクションしてくれるものがおすすめ。
みんな禁煙を目指していたり、禁煙出来ている人たちで応援体制万全だからね。
やまぐちが参加していた禁煙の森は無くなっちゃった・・・。
煙草吸うほうが面倒くさいよね
3週間目くらいかな。
煙草をまた吸い始めるほうが面倒くさいと思うようになった。
面倒くさがりの性格バンザイ\(^o^)/
まあ、今でもぶっちゃけ吸いたいんだけどね。
不健康になるし、お金掛かるし、匂いや汚れも気にしないといけないし、デメリット多すぎ。
というわけで、やまぐちは禁煙生活続行中であります!
番外編 ゴミを見るような目で見られた
やまぐちは社交性0なので、波風立てずに空気のような存在感で生きてきたのでそんな目で見られるのは初めて(2度目)だった。
一度目は、高熱を出して行った病院の先生。
高熱でフラフラ状態だったので優しい先生に安心していた。
それが、話の途中で「タバコは吸うの?」と聞かれ「はい」と言った瞬間態度が急変。
そこから治療も素っ気なく、聞きたいことも聞けずに、熱のせいか怖かったせいか震えながら帰った。
あの先生まじ怖かった。
きっとそこまでなる理由があったのだろうし、わたしも喫煙が良いこととは思っていないので非難されるのは仕方ない。
ただ、あの時のことは一生忘れられないくらいまじ怖かった。
病は気からと申します、何があったのかわかりませんが、わたしの病院恐怖症への第一歩となりました。(くそが!)
二度目は、ヘビースモーカーだった上司が病気になり一切煙草を吸うことをやめてから、ゴミを見るような目で見て蔑むようになった。
それまでは誰よりも吸っていたのに、会社で煙草を吸うことは禁止され、飲み会でももちろん誰も吸えなくなりました。(くそが!)
上司は入院することもなく今も元気です。(くそが!!)
取り乱してしまい失礼しました。
悪いことばかりなのによく続けたもんだなあ。
これからは月3,000円くらい節約できるぞー!