ハンディアイロンを知ったのは、某通販番組。
服をハンガーに掛けたままスチームでスイスイしわを取っている!
こりゃ楽だ!欲しい!
と思ったけど・・・
1万円近くするお値段のもの。
高いのであきらめた。
おすすめハンディスチームアイロン
と言いつつあきらめきれず、ネットで調べ、安いものでも効果はあまり変わらないと判断。
ツインバードのハンディーアイロン&スチーマー SA-4084BLを購入し、これが大正解!
それから約4ヶ月が経ち
今でも毎日活躍中!
汚部屋の住人やまぐち。
普通のアイロンを掛けるには周りを掃除することから始めなければならない。
でもハンディアイロンなら、アイロン台も不要で、ハンガーに掛けたままサッと使える。
めっちゃ楽。
朝の習慣
やまぐちは外面が良いので、汚部屋のことはバレていません。むしろ信じてもらえないと思うの。
毎朝、出かける服は少しのシワも全てアイロンを掛け、持ち物も少なくスッキリ。
仕事場はいつも綺麗に整理整頓。
始業時間30分前には会社に到着し、朝から余裕を持って仕事に取り掛かります。
/はよーっす\
実態は、、、
アイロンを掛ける前の服は床に散らばり、買ってきた生鮮食品を買い物バッグに入れっぱなしにして惨状。
週末もこんまりさんの片付けをしようとして出来なかった・・・。
部屋の中はぐちゃぐちゃ。
ハンディアイロンの掛け方
そんな御部屋の中でも、ささっと手軽に使えるのがハンディースチームアイロンのいいところ!
御部屋でも・・・シワの残っている服は着たくない。
だけど不器用なのでアイロン掛けはいつも時間が掛かって失敗するし辛かった。
今は、朝数分で完了。
でーん。
水を入れて、人差し指のところにあるボタンを押してスイームを出しながら撫でるだけ。
こういうスカートのちょっとしたシワなんかは3撫でくらいで綺麗に。
薄手のコットンシャツ等、アイロンでもシワ伸ばしが難しいものは綺麗に出来ないものもあります。
そんな時はこのように、付属のパーツで普通のアイロンのようにプレスして使うことも可能。
ハンディアイロンのすすめ
これからどんどん厚手の服になるので、アイロン掛けが簡単。
コットン100%の安い服はシワ取りが大変だったー。
これからがハンディアイロンの本領発揮!
やまぐちは、クリーニング屋に出すようなコート類もホームクリーニング。なんでも洗濯機にぶっこんじゃう。
秋用のコートもさっそく洗濯。
こういうポケット部分の重なりがあるとアイロン掛けはとにかく大変。すぐテカってしまう;;
ハンディアイロンだと、あて布をしなくてもハンガーに掛けたままでシワが取れる。
クリーニング屋さんと全く同じにとはならないけど十分満足で、節約にもなっている!
ハンディアイロンの欠点
そりゃありますとも。
レビューで多く指摘されていることを、やまぐち視点での感想。
給水口が小さい
小さいから水を入れにくい。全く同意。
なぜこんなに小さくしたんだ。
それと、すぐに補給が必要になる。
スチームでシワを取るものだし、あまり容量を増やすと重くなるし仕方ない。
それと、フタが固くて開閉に力が入る。(これはやまぐちだけかも。非力か)
重たい
水を入れて量ってみたら630g。
毎日数分だけだからいいけど、10分も掛ければ腕が痛くなるとおもう。
まとめてやるには不向き。
普通のアイロンよりシワは取れない
そりゃそうだよ。
そこがダメだと思うなら必要ないだろ。
それ以上に楽なんだよ!
スチームが使えない
連続でスチーム噴射が出来ないとか不評が多いけど、問題なく使えています。
ボタン押せばスチームは出るし、スチームのお陰でシワが取れているのが目に見えてわかる。
不良品が多いのか?今まで高性能なアイロンを使っている人が多いのか?
まとめ
メリット、デメリットがうまい具合にある。
やまぐちのようなずぼら人間にはピッタリ。
でも、使えねえ!と怒る人が居るのもわかる。
期待しすぎな気もするけどなあ。
やまぐちは後悔していないよ。
毎日使っているからね。
追記!
2017年2月でも水漏れもなく快適に使っています。これだけ使えてコスパ良いから、壊れても同じタイプを買うと思う。