ローソンのプリやき(海老と野菜の塩焼きそば)にハマったばかりだというのに、今度は業務スーパーですってよ。
以前からお世話になっていた業務スーパー。
冷凍食品が安いことも知っていたけど、安全性が気になって利用していませんでした。
野菜高騰中のいま、冷凍野菜の安さと便利さに心を奪われた。
業務スーパー
わたしが利用しているのは神戸物産の業務スーパー。
普段から安いし、変わり種もあるので見ているだけでもけっこう楽しい。
円高還元セールもちょちょい見かける。
今円高か?てちょっと思うけど安いから文句は言わないよ。
明日まで決算セールでさらに安いしね!
(いつもこういう情報系載せるのギリギリかアウトだな・・・)
冷凍野菜の安全性
安全性が気になって買わなかった冷凍食品。
野菜に限らず、危険があるという噂を耳にしますね。
これは、冷凍食品に限ったことではない。
他の食品にも言えること。
結局のところわからないけど、添加物など確認できる項目もある。
冷凍野菜の場合は、材料はもちろん野菜だけ。
原産国はやっぱり中国。
安いのには理由がある。
実際に問題が発生したこともあるし、自己判断するしか無い。
冷凍野菜の安さ
安いよなあ。
さっきの画像のブロッコリーは決算セールで500g118円。
ほうれん草500g155円、たまねぎ97円。
とにかく安い。
冷凍野菜の便利さ
急速冷凍には敵わない。
自分で小分けして冷凍すると、一回分ずつ分けないといけないし手間が掛かる。
切り分けたバラバラの状態になっているので、包丁いらずでそのまま欲しい分だけ解凍すれば使えちゃう。
使う時も、保存も楽ちん。
もうこれがずぼらの料理嫌いにとっては、便利で便利でしょうがない。
おすすめと失敗
過去記事何も買わないチャレンジ3日目の救世主 で冷凍庫は満杯状態。
少し余裕が出来るたびに買い足していった冷凍野菜。
まだ数種類だけど買った野菜をおすすめ順にご紹介。
1位 ほうれん草
ばらばらになっているので使いやすいのは当たり前。
ほうれん草は、料理によって切り方が変わることもないし、冷凍しても食感や味が変わらないのでおすすめ。
なにかにちょっと使いたい時にひとつかみして入れるだけ。
なんなら、お弁当の空きスペースにそのまま突っ込んで胡麻ふりかけとけば一品完成。
2位 刻みたまねぎ
刻まなくて良いんだよ!
泣かなくて良いんだよ!
細かいままきちんとバラバラになっているし、炒飯で使った時もベチャッとなることはなかった。
デメリットはスライスで使えないくらい。
3位 ブロッコリー
これは一番コスパ良いんじゃないかな?
味が落ちることもなく、ブロッコリー大好きなのでうれしい。
これもそのままお弁当の空きスペースに突っ込める。
一塊が大きいのでちょっと扱いにくいときがあるかな。
4位 にんじん
これはもう買わない・・・。
こんな可愛らしい形に切り抜かれています。
食感がけっこう悪くてぶよぶよふにゃふにゃしているせいか、味も何だか美味しくない。
刻んだり何かと混ぜて使っている。
にんじんは大きい形で冷凍しちゃいけないんだな。
にんじんとごぼうの千切りもあったので今度買ってみよう。
ごぼうもなかなか処理が面倒くさい野菜だからな。
おまけのおすすめ
お客様からのたくさんのお声で再販売が決定!本場タイから直輸入したグリーンカレー風味のインスタントヌードルです。スパイシーだけどクリーミーなので辛さが苦手な方にもおすすめ!グリーンカレーヌードル 神戸物産
この中毒性はヤバイ。
1袋40円くらいで買える。安い。
誰かがまとめ買いして在庫切れの時もあるので、中毒者は多いのかも。
タピオカ粉入りのもちもち麺とグリーンカレー味が美味しい。
▼ネットでも買えるこちらのヤムヤムもハマりました。麺はタピオカ粉入だよ。
今までの貧乏ごはんで大活躍の冷凍野菜でした。
関連記事
業務スーパー カテゴリーの記事一覧
ごはん カテゴリーの記事一覧