ひっそり

節約と貯蓄、お得なことをゆるく考えるブログかもしれない。

一人暮らし11月の家計簿は10万円に収まりました。久しぶりの自炊も載せちゃえ。

f:id:hysori:20161216202659j:plain

こんにちは。

ストーブの調子が悪くて戦々恐々のやまぐち。

壊れたら風邪どころじゃないっす。

でも修理に来てもらうの面倒くさいっす・・・。

f:id:hysori:20161216203245j:plain

 

11月の家計簿

住 居  49,000円

電 気    2,819円(前月1,567円

ガ ス    1,972円(前月1,972円)

水道料金     0円

通信費    5,016円(前月5,060円)

 

食 費  20,184円(前月20,978円)

交際費    3,153円(前月4,528

交通費    5,520円(前月3,000円)

美容費       98円(前月0円)

被服費      0円(前月 3,668円)

趣 味    52円(前月0円)

医療費  3,640円(前月0円)

雑 費    6,035円(前月3,953円)  

 猫       0円(前月19,160円)

 

合 計  97,489円(前月117,033円)

 

冬は暖房光熱費、交通費等どうしても支出が上がるのが悩み。

外を歩くだけでも雪や氷で時間が掛るしやれやれ。

それでも10万円以内に収まったのは偉いぞ!

f:id:hysori:20161216213811j:plain

 

固定費を見てみよう

住 居  49,000円

電 気    2,819円(前月1,567円

ガ ス    1,972円(前月1,972円)

水道料金     0円

通信費    5,016円(前月5,060円)

 

電気代が大幅アップ。

原因はホットカーペットを一日中使用しているから。

今月は少し抑えているので下がっているかな?

 

変動費を見てみよう

食 費  20,184円(前月20,978円)

徐々に減ってきて、もう少しで2万円切りそう。

今月はイベント等あるので外食代が多くなるからどこまで抑えられるか。

 

交際費    3,153円(前月4,528

交通費    5,520円(前月3,000円)

冬は通勤にもお出掛けにも交通機関を利用しないといけないので多くなってしまう。

 

美容費       98円(前月0円)

被服費      0円(前月 3,668円)

この2つはかなり抑えられるようになった。

必要なものはフリマアプリやZOZOで安く買えば十分。

長く使いたいものは値段関係なくたまーに買うから、我慢していると思わずに節約できている。

 

趣 味    52円(前月0円)

医療費  3,640円(前月0円)

10万円以内に収まりそうだったので、ずっと保留にしていた病院へ行ってきた。

こうやって毎月バランスを考えて行動するには、こまめに家計簿をつけることも大事なのかもなあ。

でも逆にもっと使えると思って無駄使いしてしまいそう。

 

雑 費    6,035円(前月3,953円)  

 猫       0円(前月19,160円)

日用品や欲しかった小物を買いました。

猫は通院も無く、ごはんもあったので気づけば何も買わなかった。

 

家計簿まとめ

節約を意識し始めた頃は、1ヶ月10万円で生活するなんてとても無理だった。

今は気づけば達成している月が増え始めている。

 

わたしは何かしようとすると出来もしないのに完璧を求め、準備をしすぎて始める前に脱力してしまうことが多い。

計画を立てることは好きだけど、そこで満足して実践できない。

なので今のこの「いつの間にか」「気づけば」というのが丁度よいよー。

 

関連記事

 

貧乏ごはん34

f:id:hysori:20161216214920j:plain

ご飯と味噌汁の位置が逆だなおいっ。

100円で栗の甘露煮が売っていたので栗ご飯!

おかずは焼いた鮭、レンチンしてごま油とめんつゆで和えた豆苗、だし汁で煮た長芋、卵焼き、にんじん大根わかめの味噌汁。

 

栗がうれしくて久しぶりに全部作れたっ。

最近は一品くらいしか作っていなかった。

ちょっと高くても良い食材を取り入れてテンション上げて、もっと料理も作って行けたら良いな。

 

それじゃまた!