やっほい、やまぐち(@sasamineco)ですこんばんは。
寒くてキッチンに立つのも嫌になってしまうこの頃。そんなときは簡単にできるものが食べたーい。
ということで今回は、以前書いた弁当の朝食バージョンでっす。
冷凍野菜の押麦スープ(簡単ごはん1)
料理と言えないようなものだということを先にお伝えいたします。料理好きな人には怒られちゃいそう・・・
用意するもの
冷凍野菜か生野菜
押麦(大麦)か冷凍ごはんとか
鶏がらスープの素
塩
作り方
①鍋に水、野菜、押麦を入れて煮る
今回は全て業務スーパーで買った冷凍野菜。ほうれん草、人参、たまねぎ、ブロッコリー。
②煮ながらハサミで大きい野菜を切る
怒られそー。冷凍しているから切ってから煮るの面倒くさくてこうしています。へへへ。
③10分くらいして、押麦が柔らかくなっていたら鶏がらスープの素と塩で味付けして完成!
白濁感があるのは、今回スライスチーズを1枚入れたからです。ほんのりクリーミーで美味しくいただきました。大麦のプチモチ感が好きだー
押し麦(大麦)のすすめ
押し麦はスープの他にも、白米と混ぜて炊いても美味しい。安いので雑穀米代わりにも使っています。
炊き方も適当でも大丈夫なので、お湯沸かして10分くらい煮れば完成。スープの時短に小分けにして冷凍してもOK。
玄米同様、食物繊維が豊富で便秘や腸内環境改善にも効果があると言われています。
うちは白米と一緒に常にストックしております。
うちにはコンソメがない
いつもスープの素を消費しきれなくて悩んでいました。思い切ってコンソメを買うのをやめて、鶏がらスープの素を代用してみることに
これが全く困ることがない。チキンコンソメと鶏ガラの素は使う材料も製法も違うけど、ざっくり言うとコンソメのほうが濃くて鶏ガラは薄いんだそうです。同じチキンだし、どちらかだけ買うとしたら中華に使える鶏ガラかなーと
調味料は消費しきれないことが多いし把握できないのでなるべく少なく。こういう小さなことから断捨離だっ
おわりに
去年まで、ごはんカテゴリは「貧乏ごはん」というタイトルだったけど、今年からは「簡単ごはん」で行きます。なんとなく貧乏という言葉を使うのやめたので
ちなみにいつも使っている塩は業務スーパーで買ったピンクソルト。Amazonでも評価良くて美味しくておすすめ
それじゃまた!