ひっそり

節約と貯蓄、お得なことをゆるく考えるブログかもしれない。

《少額投資》4月の資産運用状況−個人型確定拠出年金・投資信託・株式・個人向け国債

f:id:hysori:20170507230842p:plain
GWはほぼ寝て過ごしたやまぐち(@sasamineco)と申します。

新し仕事を始めて少し給料がアップいたしました。
やったね。
それでは4月の投資・資産状況です、どーぞ。

投資・資金状況

含み損益 4月残 3月残
預金 521,140円 529,878円
個人向け国債 変動10年 1,000,000円 1,000,000円
国内株式 特定口座 ▲12,200円 75,400円 74,200円
国内株式 NISA +18,100円 67,900円 60,500円
上場投資信託 NISA +16,380円 626,340円 561,240円
非上場投資信託 NISA +65,228円 460,491円 440,052円
個人型確定拠出年金 SBI証券 ▲1,188円 159,812円 133,357円
資金計 2,911,083円 2,799,227円

4月は収入から投資資金へ73,102円移動。
フリマアプリの収入が数万円あったので、投資以外の予備費貯蓄も増やせ、余裕が出てきました。
この調子で行けたらなあ。
f:id:hysori:20170508003509j:plain

国内株式

持ち株は変わらず。
1つじわじわと上がっているのでこのまましばらく持っておこうと思います。
他のは早く手放したいけどタイミングに迷う。

そして2月に買っていたイオン北海道の優待券が届きました。 f:id:hysori:20170507235459j:plain
イオングループの中で他より安く6万円前後で買える株なのに、利回りも良いのでお得感があって買いたかったんだ。
なかなか手が出せずにギリギリで買ってすぐ売ったので売却益は0円。
でもNISA口座で取引したので、手数料無料で配当金の税金も引かれず、配当金1,000円+優待券2,500円分GET!
優待券は全国のイオン系列店で使えますぞ。
配当金1,000円はそのまま投資資金にします。

こうやって少しずつ増やして行くのだ
f:id:hysori:20170508000824j:plain

投資信託

ETF(上場投資信託)の TOPIX連動型上場投資信託 (1306)を45,840円購入。
4月前半では含み損が20,000円くらいになったけど、4月末では+16,380円まで上がりました。
長期運用なのでマイナスになっても焦らずに・・・と思ってもやっぱりこわいですな。

個人型確定拠出年金

f:id:hysori:20170508001742p:plain
(4月引落しの23,000円はまだ反映されていません)
もう少しで初めてのプラスが見られるかどうか!?
これこそ年金なのでただ眺めているしかないんだけどさ。やっぱり見てみたい。

あと郵送で取引明細が届きました。
f:id:hysori:20170508002532j:plain
手数料が高い・・・。
今はこの手数料が無料の証券会社も増えていますよ。
やまぐちも無料の時に手続きしていれば利益がもう出ていたんだけどな。


まとめ

4月に投資に使った金額は合計78,840円。

無リスク資産の個人向け国債をもう少し増やしたいので、投資はセーブしようと思っていたんだけど、下がったときが買い時!と4月前半で買い増ししました。

4月前半は含み益が0になりそうなくらい全体的に下がったんだよね・・・後半盛り返して現在の含み益は85,000円くらい。

長期運用とはいえ、マイナスになると不安になってしまう。
f:id:hysori:20170427224258j:plain

5月はどうなっていくのかな?
日経平均2万円に挑戦か!と言われていますけど、どうなんでしょうね。
f:id:hysori:20170508004022j:plain

関連記事

《少額投資》3月の資産運用状況
投資 カテゴリーの記事一覧