ひっそり

節約と貯蓄、お得なことをゆるく考えるブログかもしれない。

【家計簿】2017年の年間支出額公開。一年を振り返って反省しましょ。

f:id:hysori:20180228234454j:plain
やまぐち(@sasamineco)と申します。
今までやったことなかったんですが、年間支出がどのくらいなのか出してみました。
細かな予算は立てずに家計簿をつけているんですが、年間目標額は設定していたのです。
ではでは、まずはざざっと数字を出しちゃいます、どーぞ。

2017年振返り

年間支出額

1月 2月 3月 4月 5月 6月
住居 43,000 43,000 43,000 43,000 43,000 43,000
電気 2,895 1,782 1,647 1,716 1,870 1,247
ガス 2,838 2,682 2,525 2,893 2,379 2,385
水道 0 4,147 0 4,147 0 4,147
灯油 4,104 5,686 4,024 3,498 2,133 512
通信費 4,799 4,670 4,929 4,799 5,295 4,599
固定費 57,636 61,967 56,125 60,053 54,677 55,890
食費 25,003 17,705 27,748 22,757 28,207 21,997
交際費 2,090 4,692 3,380 7,872 10,090 5,378
交通費 6,520 8,000 5,000 1,260 8,000 3,000
美容費 0 2,000 1,048 0 1,944 4,966
被服費 5,782 15,402 15,402 4,763 3,695 0
雑費 15,760 28,728 15,326 16,820 19,920 23,401
10,277 9,067 0 967 3,202 6,530
変動費 65,432 85,594 67,904 54,439 75,058 65,272
合計 123,068 147,561 124,029 114,492 129,735 121,162
7月 8月 9月 10月 11月 12月
住居 43,000 43,000 43,000 43,000 43,000 43,000
電気 1,452 1,658 1,653 1,381 1,580 1,607
ガス 2,030 2,034 2,219 2,221 2,578 2,575
水道 0 4,147 0 4,147 0 2,074
灯油 0 0 0 0 0 5,049
通信費 4,800 4,800 4,806 4,800 4,850 5,189
固定費 51,282 55,639 51,678 55,549 52,008 59,494
食費 23,844 41,297 22,489 27,086 28,745 21,238
交際費 9,580 4,338 3,856 5,136 4,551 15,618
交通費 3,520 4,000 8,000 0 0 500
美容費 14,390 10,730 5,513 2,892 1,813 6,430
被服費 20,395 4,959 6,328 4,901 5,240 25,820
雑費 24,951 12,932 23,466 31,331 39,626 9,082
3,788 2,520 4,456 2,686 3,064 4,792
変動費 100,468 80,776 74,108 74,032 83,039 83,480
合計 151,750 136,415 125,786 129,581 135,047 142,974

年間支出合計額・月平均額

合 計 月平均
住居 516,000 43,000
電気 20,488 1,707
ガス 29,359 2,447
水道 22,809 1,901
灯油 25,006 2,084
通信費 58,336 4,861
固定費計 671,998 56,000
食費 308,116 25,676
交際費 76,581 6,382
交通費 47,800 3,983
美容費 51,726 4,311
被服費 112,687 9,391
雑費 261,343 21,779
51,349 4,279
変動費計 909,602 75,800
合計 1,581,600 131,800

振り返りと反省点

住居 合計516,000円、平均43,000円

毎月の費用で一番占める割合が大きい家賃
今の部屋はかなり費用が抑えられている。
掛かるのは、毎月の家賃と2年更新の火災保険だけ。
保証人が居ないわたしは、いつも保証会社を利用していたけど、それも無し。
(親の住所と連絡先、直接電話で話をさせてくれたらOKと言われたw)

この価格で猫と住めて好立地で設備良しなんて、もう見つからないだろうなー。
でも大家さんとの関係とか、家の古さとか、気になることはあるので引っ越したい気持ちはある。

電気 合計20,488円、平均1,707円

2,000円以内に収まればいいかなと思っています。
電力会社をLooopでんきに変更して、ちょっと料金自体安くなりました。
電気を使う暖房器具をやめました。
今まではストーブ類を極力使わないようにしていたけど、我慢に見合うほど節約効果が無いことがわかった。
今までの我慢はなんだったのかー。

安い電力会社を調べるなら 電力比較サイト エネチェンジ
郵便番号と簡単な質問入力だけで、パパッと良さげなところを教えてくれます。

ガス 合計29,359円、平均2,447円

寒い地域に住んでいるし、合格点!
現状が我慢しすぎないボーダーラインぎりぎりってとこかな。

水道 合計22,809円、平均1,901円

最低料金なので、これ以上の節約は今のところ出来ません。
支払いをクレジットカードにしているから、実質はさらに数十円安くなっています。
小さなことからコツコツとー。
わたしが利用しているメインのクレジットカードP-oneカードは、請求時に利用額から1%引かれる仕組みなのです。さらにTポイントも付くのでお得。

灯油 合計25,006円、平均2,084円

まずまず。
寒さを我慢して体調崩すよりはいいかと、あまり節約を意識していません。
1日中猫が居るしね。

去年はそれでも、なるべく灯油は使わず電気毛布を利用。
・1月の電気・灯油代=6,999円(電気毛布メイン)
今季は、電気毛布は就寝時のみ。
・12月の電気・灯油代=6,656円(灯油暖房メイン)
あまり変わらない~。 灯油代が値上がりしての価格。
これからは一番暖かい灯油暖房メインで冬を過ごすことに決定!
前は寒すぎて動けない日もあったので、なんであんな生活していたんだろーと笑ってしまう。

通信費 合計58,336円、平均4,861円

モバイルルーターWiMAX 2+ 月約3,400円
格安SIM DMMモバイル 月約1,400円
で運用していました。
とにかくスマホの通信費が安くなったのが大きくて不満は無いんですが、欲が出てさらに安くできないかと年末に楽天モバイルに申し込みました。 もうすぐWiMAXの契約期間が終了するので、これからは楽天モバイルだけで運用していきたいと思っています。
ダメだったらどこか新規でWiMAX契約かな?

スマホだけの月額料金で見ると、
3年前7,000円(docomo)→今1,400円(DMMモバイル)→2018年1,800円(楽天モバイル )になります。

食費 合計308,116円、平均25,676円

本当は1万5千円が理想なんですが、それより1万円以上高い!
5年以上食欲の強弱が狂っているので、あまり我慢したくないところ。
このブログを始めた頃なんか、月の半分以上は吐き気で食欲無かったんだよねえ。
お金が掛かる趣味もないので、食事=趣味にして美味しいものを食べていきたい!

交際費 合計76,581円、平均6,382円

食欲が狂っていると、お腹が空いていても突然食べられなくなることがあるんです。
そのせいで人と出掛ける機会が減り、離れて行った人も居るので、これからはもっと積極的に人と接して行きたいな。
元が引きこもり体質なので、けっこう頑張らなければ!じぶん!がんば!

交通費 合計47,800円、平均3,983円

転職して会社が近くなり、今は交通費が掛かっていません。
たまーに利用しちゃうけどね。
交通費は毎月支給されるので、その分貯金するんだぜい。
自己負担だった派遣社員時代に比べると、めちゃオイシイ。

美容費 合計51,726円、平均4,311円

化粧品を大幅に買いかえたので高いなー。
シャンプーとコンディショナーをやめた流れで、石鹸でも落とせるコスメを色々試しました。
洗うときは全身石鹸オンリー生活です。

被服費 合計112,687円、平均9,391円

月1万円も使っているのか、高いなー。 服はZOZOUSEDで数百円のものばかり買っているに。
長く使えるものにはお金を掛けたいので、そのバランスですな。
あとストレス発散に買い込んでしまいました、へへへ。

雑費 合計261,343円、平均21,779円

滅多に買わなかった電化製品が増えたし、散財してるな。

はっきり区別出来ないものや、大型出費は全てここ。
もうちょっと分けたほうがいい気もするけど、たとえば歯ブラシは美容費?とか、フライパンは日用品?とか微妙なラインで悩むのがめんどいのでやめました。
自己投資という項目を増やそうとした時も、文房具は元々集めるのが趣味だった時期があるので、消耗品か趣味か仕事用かってのも微妙。 自己投資じゃーいとバンバン買えちゃうもん。

猫 合計51,349円、平均4,279円

安いー。ありがとう!うちの猫たち。
これキャットタワーも買ってのお値段ですからね。 小さい頃は、倍以上掛かっていたはず。
好みがわかると買うものってほんと少ないし、まとめ買い出来るから助かる。

一番の要因はごはんが決まったことですね。フードジプシーなんて言葉があるほど悩んでいる人けっこう居るんです。
うちもプレミアムフード等散々試したけど、ピュリナワンに落ち着きました。

目標達成?

ふー、ここまで見てくれた方ありがとうございます。やっとまとめに入りますぞ。

2017年の支出額目標を立てていたので、結果はっぴょーうー! www.hysori.net

【目標】1,500,000円!

【結果】1,581,600円!

でした。
年間81,600円オーバー。
月だと6,800円の計算になります。

うん、使いすぎているな。

でも、不安定な中物欲に走った時期があった割には使っていなかった。

そんなわけで、今年の家計簿ものぞいてやってくださいませ。